はじめに
最近、海洋プラスチックのごみ問題を受け、レジ袋が有料となっているスーパーが多くなってきています。
少しでもプラスチックゴミを減らすために、私もエコバッグを使うようになりました。
エコバッグはいちいち畳んで収納するのが面倒だったりサイズが小さかったり。結構使いづらいポイントがあるのも、なかなか浸透しない理由の一つなのではないでしょうか。
その点、私が最近購入したエコバッグ「シュパット」がとても便利だったのでご紹介します。
シュパット・Lサイズが便利な理由
1. 大容量
買い物かごの縁に楽々掛けられるサイズなので、大容量です。いつもカゴ1つ分で買い物が済む方であれば、Lサイズを1つ持っていれば十分。少々カゴから溢れていても、余裕があるので収納できますよ。
↑これくらいの買い物量ならLサイズに入れられます。
2. 商品をカゴから移す手間が省ける
会計時、レジで店員さんにお願いしてこのシュパットをカゴに取り付けてもらいます。頼みづらい、、、という場合は、自分で取り付け、それを店員さんに渡します。
スーパーによって違うと思うので、臨機応変に。
あとは、エコバッグを取り付けたカゴの中にレジを通した商品を入れてもらうだけ。会計が済んだら、シュパットの持ち手を掴んで持ち上げ、カゴを所定の場所に戻せば買い物終了。
店員さんは、商品が傷つかないよう配慮しながらカゴからカゴに移してくれるので、袋の中身の位置を後で調整する必要もありません。購入した商品をそのまま持って帰ることができます。
↑シュパットをカゴにセットして商品を移してもらったところ。
↑カゴから外すとこんなかんじです。すべてシュパットの中に収まりました。
会計後に商品をカゴからレジ袋に移す手間が省けるので、時短になりますよ!
3. 畳むのが楽々
このエコバッグの最大の特徴が、名前にもなっている通り、シュパッと楽に畳めること。
バッグの両端を持って引っ張るだけで、綺麗に元に戻ります。細長く畳まれたバッグを一度半分に畳み、くるくるっと丸めてスナップボタンで留めればとてもコンパクトに畳めます。
今までのエコバッグは縫い付けられた小さなポケットに袋部分を畳んで収納していたので、買い物が終わる度に畳むのがとても面倒だったのですが、シュパットならこのストレスを一気に解決できます。
↑買ったものを取り出した後
↑シュパットの両端を持って軽く引っ張るだけで、このように畳まれた状態になります。
↑グレーの帯部分を重ね合わせて、、、
↑くるくると丸めれば、
↑こんなにコンパクトになります!
マーナ シュパット コンパクトバッグ L ネイビー S419B(1コ入)
なお、畳むのが楽なのはMサイズも同様なので、小さいサイズが良いという方はMサイズを検討してみてはいかがでしょうか。ただし、Mサイズは小さいので買い物カゴには設置できません。
マーナ シュパット コンパクトバッグ M ネイビー S411B(1コ入)
まとめ
一度この畳やすさを経験すると、前に使っていたエコバッグには戻れません。
自分にかかるストレスを軽減させながら環境問題にも気を配れるなんて一石二鳥。ぜひシュパットを一度使ってみてください。