お食い初め用の食器をamazonで購入したのでレビューします。以下2つを3家族でそれぞれ購入しました。
- CRAFT KONOMI/ブナ ナーサリーセット(お食い初めセット)
- agney* お食い初め 6点セット 国産 天然竹製 食洗機対応 ノーマルタイプ
CRAFT KONOMI/ブナ ナーサリーセット
7点セット。食器の他に、スプーンとお盆がついてきます。
お盆と蓋付きのお椀で、より『お食い初め』らしく。
この商品は、お盆と蓋付きのお椀がセットになっています。この2点によって、お食い初めらしさがぐっと増します。見た目にもこだわってお祝いをしてあげたいという方には必需品ですよ!
細部まで丁寧に作られた蓋付きのお椀
縁部分の曲線が印象的なお盆
離乳食で使うときは?
我が家では、離乳食の時にはこちらを使っています。
左前:おかゆ(主食)、右前:汁物、真ん中奥:おかず
必要最低限のものだけを使っています。
毎回蓋をかぶせて並べたりお盆に乗せたりするのは面倒なので、蓋付きのお椀とお盆は普段は使っていません。一度で役目を終えてしまうのはもったい無いので、誕生日などの記念日で使って子供のお祝いをしようと考えています。
また、スプーンですくいやすいように、お皿にも『返し』があります。これで、離乳食がこぼれてテーブルが汚れてしまうこともありません。つかみ食べをするようになると、そんなことは関係なく毎回大量にこぼしてしまいますが、、、
コスパは?
15000円越え。正直、食器としてはちょっとお高いです。ですが、それに見合うだけの品質が保証されています。
東欧の天然木を削って作っており、素材の良さも感じられますし、形も洗練された印象。細部までこだわっていると一目で分かるので、お金を出す価値ありです。
どんな人にぴったりな商品?
『漆の食器よりも少しカジュアルな印象にしたいけど、上質で安心感のあるものを探している』という方におすすめです。また、離乳食でも使えるような、長く使えるしっかりとした素材のものを購入したいと考えている方にもおすすめですよ。
agney* お食い初め 6点セット 国産 天然竹製
6点セット。お箸も密でかなりしっかりしている。
思ったよりもかなりしっかりした食器
amazonで画像だけ見ると、結構荒い作りなのかと思いきや、かなりしっかり加工されていました。特に表面はかなり綺麗に加工されていて、ツルツルです。
「竹」と書いてあったので、ざらざらしたものをイメージしていたのですが、まったく逆でした。
また、匂いも「竹の匂いがするのかなぁ」と思っていましたが、ほとんど竹の匂いがしません。
厚みがあって、けっこうおしゃれ。表面は赤ちゃんの肌くらいツルツル
大きい方のお皿の裏。裏面もしっかり加工。
コスパは?
買う前は「ただの食器なのに高いな。」という印象を持っていましたが、買ってみたら「たしかにこれくらいの値段はするだろうな」という感想です。
決して安いとは言えませんが、5000円ちょっとでこのクオリティなら十分です。子供が大きくなっても離乳食には右側のお皿を使い、左側のお皿は普通の食事に使えます。
また、フタなど余計な物がついていないので、その分安くなっています。少し高いですが、買ってよかったなぁと正直に思います。
落としたとき音が鳴らないのはメリット
木や竹の食器は少し高いけど、落としたときにうるさく無いというのは結構メリットだと感じています。
プラスチックの食器だと「からーん」といった乾いた音が響きますが、木の食器だと「ごつん」と鳴るだけで、不快ではありません。特に小さいうちは食器をよく落とすので、お食い初め関係なしに、木か竹の食器を買っておくといいと思いました。
レンタルもできるけど買う意味ある?
どうやら調べてみたところレンタルもあるようですが、5000円から10000円のものをレンタルして、返してとやるのはさすがに面倒です。
「ベビーベッドが5万するからレンタルしようか」というのはわかりますが、5000円でこれからずっと使えるものをわざわざレンタルする必要は無いんじゃないかと。。
どんな人にぴったりな商品?
「そんなに高い食器はいらないけど、せっかくだからそこそこ良いやつ買っとくか」という意気込みのお母さんにはおすすめ。また、子供用の食器をまだ買っていないひとは、この機会に離乳食のときにも使えるお食い初めセットを選んでおくのが吉。