amazonのダッシュボタンって聞いたことありますか?聞いたことあるけどなんかいまいちメリットがわからない方(使う前の自分)に使いどころを説明しますー。
amazonダッシュボタンとは
ダッシュボタンは、商品の物理ボタンをアマゾンから購入し、ボタンを押すことで商品をすばやく購入することができるデバイスです。
amazonダッシュボタンは500円、商品初回購入時に500円割引(実質無料)
500円で買って、500円分値引き
携帯キャリアのスマホ代みたいな嘘くさい題になってしまいましたが、ダッシュボタンは実質無料です。
ダッシュボタンは500円で買えますが、ダッシュボタンを使って買う最初の商品は500円引きされるので、実質無料です。
ダッシュボタン自体を無料にしてしまうと、ITエンジニアたちが商品を買う目的ではなく、デバイスが欲しいために大量に注文してしまうのを防ぐ目的ですね。
2個目以降も実質無料
ダッシュボタンは何個買っても実質無料です。
ただし、同じダッシュボタン(同じ商品用のダッシュボタン)を複数個買うことはできません。なぜかは知りませんが、AMAZON側にメリットが無いからかもですね。
amazonダッシュボタンの使いどころ
ダッシュボタンがもっとも効力を発揮するのは以下に当てはまる場合です。
- 不規則に無くなる商品(定期購買すると余ったり足りなかったりする商品)
- 重い商品(リアル店舗だと運ぶのが面倒)
- 日常的に使う消耗品
不規則に無くなる商品
amazonには定期購買という選択肢もあります。毎月1回、注文せずとも勝手に届けてくれるやつです。
ただし、定期購買にはには欠点があり、「もしあまり使わない月があっても、次の月には必ず商品が届く」ため、商品が余って場所をとってしまうことです。定期購買をやめることもできますが、買うようになったらまた定期購買したりと面倒です。また、逆に足りない場合は追加で購入しないといけないですね。
ダッシュボタンの場合は、例えば「あ、ビールそろそろ無くなりそうだからボタン押して注文しよう」ということができます。あまり飲まない月があっても、家がビールで溢れかえることはありません。
重い商品
別にダッシュボタンでなくてもいいのですが、重い商品は運ぶのが大変なのでネットで購入するのが便利です。例えばビールなど。
日常的に使う消耗品
これも当たり前なのですが、そもそも日常的に使わない、消耗品でない商品は一回買って終わりなので、そもそもダッシュボタンにする必要がないですね。
こんな商品がおすすめされてます
amazonでどんなダッシュボタンがあるかざっと探して見ました。
洗剤、食器用洗剤、電池、消臭剤、ビール、水など、さきほど挙げた条件を満たすものが多いですね!(重くないものもありますが)
amazonダッシュボタンのメリット・デメリット
メリット
買い忘れがゼロ
無くなりそうになったときにボタンを押すだけなので、「買い忘れた!あーあ」が無くなります。下の画像(暗いので撮り直します。。)みたいに、冷蔵庫の近くにビールのダッシュボタンを貼っておくことで、すぐに押せます!パソコンやスマホを開かずにすぐに注文できるので、忘れません。
なんかすごいという気分
これはどうでもいいですが、なんかすごいなという感覚を味わえます。自分の家の場合、オールフリーのボタンだけを持っていて、押す機会がそんなに無いので押したくなります。
デメリット
デメリットはあまり無いです。ダッシュボタンが有料なら買うのを躊躇しますが、実質無料なので。
あ、ダッシュボタンの裏面がシールになっているので、貼る場所がある程度限られることと、WIFIが無いと通信ができないので使えないという制約はあります!
定期的に買う商品は定期購買を
amazonでは定期購買もあり、定期購買することで10%くらい安くなる商品があります。
サプリメントなどは薬局よりもamazonの方がダントツで安く、長期保存できる & 飲むペースが一定なので定期購買をおすすめします!
細かい話
連打しても大丈夫
amazonダッシュボタンを間違って連打しても、注文は複数回発生しません。(商品が届いてから復活します)
そこそこ高い商品がまとめて注文されたら(例えばビールが3つも4つも注文されたら)困るので、誤プッシュが防止されているんですね。さすがです。
注文は当然キャンセル可能
普通のアマゾンの注文と同じように扱われるので、当然キャンセルできます!
DASHボタンの裏面は何度か貼りなおせるシールタイプ
ダッシュボタンの裏面はシールになっており(画像ありませんが。。)、何度か剥がして貼り付けても大丈夫な感じになっています。
食料系は冷蔵庫に貼ることになると思いますが、冷蔵庫には普通に貼れます。
木の製品にも貼り付けられるとは思いますが、少し剥がれやすいかもです(試していませんが、感覚的に)。洗剤とか電池、消臭剤の場合は近くにドアや棚があると思うので、「基本的に貼るとこがなくて困る!」とはならないはずです。
Amazon Dash Replenishment
アマゾンで新しく始まったサービス「amazon dash replenishment」なんてのもあります。
これはdashボタンを押さずとも、残量を計測して自動で注文するというシステム!いまのところ、ドッグフードやウォーターサーバーの水などが対応しているようです。考えてみれば確かに実現可能ですが、なかなかすごいですね。。
まとめ
とりあえず遊びで買ってみるとけっこう面白く便利ですよ!